製造業– tax –
-
SBT取得だけが進まない…数年越しの悩みが、一度の相談で一気に動き出した日
写真:野村様(右から2人目) 自動車や建設機械、住宅、設備機器などに使われるねじ製品の製造を手がける株式会社協栄製作所。奈良県の本社と埼玉県の工場の2拠点体制で高品質なねじの供給を支えつつ、2003年にはISO14001認証を取得し、早くから環境保全に... -
初めてのCO2算定から中小企業版SBT取得まで一気に実現
取引先から脱炭素の取り組みについて聞かれて、「そろそろうちも取り組んだ方がいいかな」と思っている、経営者やサステナビリティ担当の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回インタビューさせていただいたフネンアクロス社は、取引先からの連絡を... -
全社で取り組む脱炭素経営│研修とCO2算定ツール両方を活用したAtomis社の事例
近年、多くの企業が脱炭素に取り組み始めています。現状の把握としてCO2算定ツールを導入するのはもちろんですが、その前の段階として、会社として脱炭素について理解をしよう、取り組みの腹落ち度を高めようと、脱炭素研修のニーズも高まっているように感... -
「脱炭素ブランディング」で競合に差をつける!業界最後発メーカーの挑戦
ドライシステムソリューション株式会社代表取締役 有馬 三郎 様 創業の経緯を教えてください 弊社は2014年から乾燥剤の生産・販売を開始しました。もともとは、前職で一緒だった今の顧問が始めた事業で、当初は中国で製造していました。しかし不良品が多い...
1