50~300名– tax –
-
SBT取得だけが進まない…数年越しの悩みが、一度の相談で一気に動き出した日
写真:野村様(右から2人目) 自動車や建設機械、住宅、設備機器などに使われるねじ製品の製造を手がける株式会社協栄製作所。奈良県の本社と埼玉県の工場の2拠点体制で高品質なねじの供給を支えつつ、2003年にはISO14001認証を取得し、早くから環境保全に... -
排出量ではなく「削減貢献量」を算定│ブロードリンク社の新たな環境貢献の形とは
左)取締役副社長 村上 崇 氏右)品質営業企画室 課長 川西 明 氏 CO2排出量の算定に取り組む企業は毎年増えていますが、「削減貢献量」を算定している企業はまだまだ少ないのが現状です。その背景の1つに、算定難易度やコストが高いという点が挙げられ... -
初めてのCO2算定から中小企業版SBT取得まで一気に実現
取引先から脱炭素の取り組みについて聞かれて、「そろそろうちも取り組んだ方がいいかな」と思っている、経営者やサステナビリティ担当の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回インタビューさせていただいたフネンアクロス社は、取引先からの連絡を... -
建築会社が踏み出した脱炭素経営の第一歩 ~CO2算定からはじめる社内を巻き込んだ取り組みとは~
スワテック建設株式会社総務課長 岩波 龍一 様 日本のCO2は80%以上を企業が排出しているため、日本のカーボンニュートラル達成は、企業の脱炭素活動にかかっていると言っても過言ではありません。しかし、脱炭素に取り組んでいる会社は大手企業を除... -
テレワークを中心とした働き方改革の実現に貢献する情報セキュリティカンパニーとしての新たな責務
アセンテック株式会社(右)執行役員兼管理本部長 佐藤 正信様(左)管理本部 営業業務部主任 櫛野 莉花様 現在、多くの企業でリモートワークという働き方が当たり前になってきているのではないでしょうか。 今回、取材をさせて頂いたのは、新しいワーク...
1