令和7年度|CO2排出量算定のシステム導入に関する補助金
- 脱炭素経営
企業の環境対応がますます問われる時代、CO₂排出量の算定と可視化は、サステナブル経営に欠かせない重要なステップとなっています。
取引先から温室効果ガス排出量の開示を求められる機会も増加しており、対応が遅れると商機を逃すリスクも否定できません。
しかし、正確な算定には専門的な知識や多くの工数が必要であり、特に中小企業にとっては大きな負担となり得ます。
そこで注目されているのが、CO₂排出量を自動で算定・可視化できるシステムの導入です。
この記事では、こうしたシステムの導入に対し、自治体が交付している補助金制度について最新の情報を紹介しています。
令和7年度に実施された各地の取り組みを網羅し、今後の補助金活用のヒントを提供します。
経済合理性と環境責任の両立を目指す企業にとって、有益な支援策となるはずです。

CO2排出量算定システムとは
CO₂排出量算定システムとは、企業の事業活動に伴って排出される温室効果ガスをCO₂に換算し、定量的に把握・可視化するためのツールです。
カーボンニュートラルへの取り組みが求められる中、こうしたシステムは、サステナブル経営の基盤として注目を集めています。
近年では、取引先や金融機関から排出量の提示を求められるケースが増加しており、対応が不十分な場合は契約機会の喪失や信頼性の低下といったリスクも現実味を帯びています。
とはいえ、排出量の算定には複雑な知識や煩雑な作業が必要で、自社で一から対応するのはハードルが高いという声も少なくありません。
そうした課題に対応する手段として、CO₂算定システムの導入を検討する企業が増えています。
算定作業の負担を軽減しつつ、外部への情報提供にも迅速に対応できる体制を整えることで、環境配慮と業務効率の両立を図ることが可能になります。
補助金交付している地域と補助金名
北海道旭川市
旭川市中小企業者温室効果ガス排出量可視化支援事業補助金
令和7年度も去年に引き続き予定されています。

下記は令和6年度の概要になります。(発表後に修正予定)
CO2排出量算定システムの導入を対象とした補助金です。
対象者:市内の中小事業者
補助対象経費:CO2排出量算定システムの月額使用料最大6か月分(上限1万円/月)
詳細:https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/500/509/510/513/d079199_d/fil/leaflet.pdf
埼玉県狭山市
狭山市中小企業等温室効果ガス排出量可視化補助金
脱炭素経営を促進するための「温室効果ガス排出量可視化システム」の導入を対象とした補助金です。
対象者:市内の中小企業者または小規模事業者
補助対象経費:温室効果ガス排出量可視化システム経費(上限25万円)
▼出典:2025年度 狭山市中小企業等温室効果ガス排出量可視化補助金
埼玉県戸田市
戸田市中小企業カーボンニュートラル促進事業費補助金
CO2排出量算定システムの導入に対しての補助金です。
対象者:申請日時点で、戸田市内で事業を営む法人又は個人であり、戸田市税を滞納していない者
補助対象経費:温室効果ガス排出量可視化システム(補助額:上限12万円)

▼出典:令和7年度(2025年度)企業等における 戸田市ゼロカーボン推進補助金制度
長野県長野市
長野市温室効果ガス排出量見える化・削減支援事業補助金
令和7年度案でも予算化

▼出典:長野市 令和7年度当初予算(案)
下記は令和6年度の要件です。(更新され次第修正)
長野地域脱炭素実現推進協議会への加入が必要です。導入済みの場合でも補助対象となります。
対象者:市内事業者
補助対象経費:最大年額利用料の3分の1(上限10万円)

静岡県
GHG排出量算定サービス導入補助金
静岡県企業脱炭素化推進フォーラムに登録が必要ですが、県内事業者が対象となります。
対象者:県内の中小事業者(その他要件あり)
補助対象サービス:センターが登録したGHG排出量算定サービス
(弊社のScopeXも登録されています)
補助対象経費:CO2排出量算定システム経費の1/2以内(上限5万円)

▼出典:公益財団法人 静岡県産業振興財団 令和7年度「GHG排出量算定サービス導入補助金」の公募について
兵庫県
GHG排出量算定サービス導入補助金制度
兵庫県から県内事業者に向けて、CO2排出量算定システムを対象とした補助金を交付しています。
対象者:兵庫県内において、前年度のエネルギー使用量が原油換算で1,500kL未満の事業所のみを設置し、又は管理する事業者
補助対象経費:CO2排出量算定システム経費の1/2以内(上限1万円/月)

▼出典:公益財団法人ひょうご環境創造協会 令和7年度GHG排出量算定サービス導入補助金制度について
兵庫県宍粟市
排出量見える化事業 補助金
令和7年度も予算化されている形です。

▼出典:令和7年度宍粟市一般会計予算
以下は、令和6年度の概要です。(更新次第修正します)
兵庫県で交付している「GHG排出量算定サービス導入補助金制度」に合わせて、宍粟市の企業は追加で補助が受けられます。
対象者:市内の中小事業者
補助対象経費:CO2排出量算定システム経費(詳細は下記)
詳細:https://www.city.shiso.lg.jp/material/files/group/36/tirashimieruka.pdf
広島県福山市
福山市二酸化炭素排出管理支援事業
申請期間:2024年(令和6年) 12月20日(金)から2026年(令和8年)1月31日(土)まで
CO2排出量算定システムを対象とした補助金になります。他の自治体では対象外になるコンサルタント料まで対象範囲となっています。
対象者:市内の中小事業者
補助対象経費:CO2排出量算定システム等の対象経費の2/3まで交付(上限25万円)

三重県松阪市
令和6年度中小企業カーボンニュートラル推進補助金のご案内
補助対象が広く、省エネに関する計測や診断、省エネ機器や工事といったことへの補助金となっています。
対象者:市内の中小事業者
補助対象経費:経費の2分の1以内


▼出典:令和7年度中小企業カーボンニュートラル推進補助金のご案内
福岡県古賀市
自社の温室効果ガス排出量を算定しよう!「古賀市温室効果ガス排出量可視化システム導入費補助事業」
令和7年度も予算化されています。

▼出典:古賀市 令和7年度予算案の概要
以下は、令和6年度の概要になります。(修正次第更新します)
市内の中堅企業や中小企業の脱炭素経営を後押しするための補助事業です。
対象者:市内の中堅・中小事業所

補助対象経費:初期費用とシステム使用料(経費の2分の1以内/上限10万円)

▼出典:自社の温室効果ガス排出量を算定しよう!「古賀市温室効果ガス排出量可視化システム導入費補助事業」
まとめ
対象となりそうな補助金はありましたでしょうか。
算定に関してわからないことや、システム導入をするにしても人員が足りないなど他にも課題が出てくることもあるかと思います。
弊社ではそのような場合でもシステム導入関係なくご相談を承っていますので、お困りごとが御座いましたら一度お問い合わせください。
